芸能、スポーツを中心に、注目のニュースを深く掘り下げてお届けします。なお、本ページはプロモーションが含まれています。
インフォダイブ
HOME » 未分類 » 昼寝の効果的な時間・寝方!記憶定着に良い

昼寝の効果的な時間・寝方!記憶定着に良い


昼寝

記憶するためには睡眠が必要であることが分かり、昼寝の重要性について見直されつつあります。

また、昼寝をすると、認知症予防にもつながります。

しかし、間違った昼寝をしては意味がありません。

記憶定着に効果がある正しい昼寝の仕方をご紹介するので、ぜひ、参考にしてください。

記憶には睡眠が必要

昔の勉強方法と言えば、一夜漬けの徹夜もその一つとして認知されていましたが、現在では、この勉強方法は完全に間違いと分かっています。

学んだこと、経験したことは、眠ることにより脳の中で整理され、記憶されるのです。

そのため、今では、昼寝を取り入れる小学校・中学校・高校も現れ、実際に、記憶力アップ・学力向上につながっています。

学生はもちろんのこと、社会人も昼寝をとることで、仕事がはかどるのでおすすめです。

記憶定着を促進する昼寝の時間・寝方

昼寝が記憶に良いと言っても、ただ寝れば良いというわけではありません。

正しい昼寝をしないと、効果がないどころか悪影響になるため、以下の方法を守りましょう。

  1. 睡眠時間は5~30分
  2. 横にならない
  3. コーヒーを飲む

(1)昼寝の時間は、短時間厳守です。長時間寝ると、目覚めに頭が働かなくなり、夜も眠れなくなります。ちょっと寝るだけで、記憶定着につながります。

(2)短時間の昼寝であり、起きてすぐに勉強や仕事をするので、机に伏せる姿勢などで寝ましょう。

(3)コーヒーを飲んで寝ると、香りでリラックス効果を得られ、起きる頃にその効果でスッキリ目覚めることができます。

昼寝で効率的に記憶を定着させてください。


関連記事

2019年12月9日放送の日本テレビ系列『月曜から夜ふかし』で、レジェンド松下...


菊池和子さんは、50年以上にわたり、「どう動かせば体のどこに良いのか」を研究・...


更科有哉さんは、日本を代表するヨガの達人であり、指導者として活躍しています。イ...


小栗旬さんの兄・小栗了さんは、元々は俳優活動していましたが、現在は、イベント制...


高橋純哉さんと顕子さんは、トマト嫌いにもかかわらず、トマト農家になって金賞を受...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください