芸能、スポーツを中心に、注目のニュースを深く掘り下げてお届けします。なお、本ページはプロモーションが含まれています。
インフォダイブ
HOME » テレビ番組 » 北海道人気No.1ラーメン店・平岡寛視のプロフィール!お店の場所・通販

北海道人気No.1ラーメン店・平岡寛視のプロフィール!お店の場所・通販


2021年10月3日放送のTBS系列『情熱大陸』は、北海道の大人気ラーメン店『JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q』を経営する店主の平岡寛視(ひらおかひろし)さんです。

中国から伝わり、本場中国の味を超える美味しさとなった日本のラーメンは、日本全国にご当地ラーメンが登場するほどポピュラーな存在となりました。

その数あるご当地ラーメンの中でも特に有名で人気なのが札幌ラーメンで、サッポロラーメンと言えば味噌味が定番です。

当然、北海道の多くのラーメン店が味噌味のラーメンをメインに提供しているのですが、平岡寛視さんはあえて味噌味のラーメンを提供せずに『ラーメンWalker北海道グランプリ 2021』総合部門1位に輝きました。

平岡寛視さんと経営するラーメン店『JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q』に迫ります。

平岡寛視ってどんな人?

平岡寛視さんのプロフィールは、次のとおりです。

【名前】 平岡寛視(ひらおかひろし)

【生年月日】 1981年

【出身地】 兵庫県

【趣味・特技】 スノーボード、サーフィン

【高校】 姫路商業高等学校卒業

【最終学歴】 大阪学院大学経済学部経済学科卒業

【前職】 プロスノーボーダー、大手ラーメン店の従業員

【職業】 ラーメン店『JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q』の経営者

兵庫県出身の平岡寛視さんは、姫路商業高校、大阪学院大学と進学すると、大学卒業後は好きなスノーボードを職業にするために北海道に移住して、冬はプロスノーボーダーとして活動し、夏は関西に戻って大手ラーメンチェーン店『一風堂』で働きました。

この一風堂で働いた際に新店舗の立ち上げに携わり、さらに、神奈川県にある『飯田商店』の醤油ラーメンの美味しさに衝撃を受けて、30歳を前にラーメン一本で勝負することを決意します。

そして、2014年、北海道札幌に『Japanese Ramen Noodle Lab Q』をオープンしました。

「全国を回り食材を探す」「研究を続ける」「新得地鶏、天草大王、比内地鶏、名古屋コーチン、丹波黒どりなどの高級地鶏を使用する」「店舗横に併設した製麺室で日々調節して作っている自家製麺を使用する」「製麺技能士の国家資格を取得する」「味噌ラーメンの本場である札幌において、醤油と塩で勝負する」など、ラーメン作りへのこだわりが凄いです。

その結果、オープン8年目にして『ラーメンWalker北海道グランプリ 2021』総合部門1位に輝きました。

『JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q』の場所・営業時間・定休日・通販

大人気ラーメン店『JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q』の詳細情報は、次のとおりです。

店名JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q
住所北海道札幌市中央区北1条西2丁目1-3 りんどうビルB1F
電話011-212-1518
営業時間11:00~15:00
定休日日曜日
メニュー・値段【醤油らぁ麺】 1,100円
【塩らぁ麺】 1,150円
【天草大王(地鶏)の鶏脂混ぜSoba】 1,100円
【天草大王(地鶏)の炭焼き飯】 600円 など

お昼の4時間しか営業しておらず、日曜日が定休日なので、食べに行く際は気を付けてください。

なお、「食べたいけど遠くて行けない」「時間の都合がつかない」という人は、『JAPANESE RAMEN NOODLE LAB Q』のオンラインショップを利用すれば通販で入手できます。

ちなみに、東京都千代田区丸の内には平岡寛視さんがプロデュースした『Nippon Ramen 凛 RIN Tokyo』というラーメン店があります。


関連記事

2016年11月1日のTBS「マツコの知らない世界」のゲスト瀧澤信秋さんは、日...


2018年7月8日の『日曜もアメトーーク!』は、『実家が農家芸人』です。7人の...


2021年7月22日放送のフジテレビ系列『アウトデラックス』に、「マツコ・デラ...


2019年8月20日のTBS『マツコの知らない世界』のゲスト・松宏彰さんは、カ...


2022年10月10日放送のテレビ朝日系列『激レアさんを連れてきた。』のゲスト...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください