犬猫のマイクロチップ義務化はいつから?
2019年08月15日ペット
2019年6月12日、参院本会議で改正動物愛護法が全会一致で可決されました。
今後は、犬猫にマイクロチップを埋め込むことが義務化されます。
改正動物愛護法の改正内容や、犬猫のマイクロチップ義務化がいつからなのか説明します。
改正動物愛護法の改正内容と罰則
動画の普及に伴い、動物の虐待動画投稿が後を絶ちません。
そんな悪しき状況を改善するべく、2019年6月12日に改正動物愛護法が可決されました。
主な改正内容は、次のとおりです。
- 犬猫へのマイクロチップ装着義務化
- 生後56日以内の犬や猫の販売禁止(天然記念物は例外として生後7週超)
- 動物虐待罪の厳罰化(殺傷は5年以下の懲役または500万円以下の罰金、虐待や遺棄は1年以下の懲役)
動物により優しい社会になるでしょう。
犬猫のマイクロチップ義務化の目的
マイクロチップ(MC)とは、直径2ミリ、長さ12ミリ程度の円筒形をしており、さまざまな情報を記録できます。
犬猫の場合、背中側の肩甲骨周辺または頚部周辺の皮下に埋め込み、記録された15桁の数字を読み取ることで飼い主を特定できます。
電池は必要なく、耐久期間は約30年です。
人間でも、親指と人差し指の間に埋め込んでいる人がいます。
今回、犬猫のマイクロチップが義務化された目的は、遺棄や虐待を防ぎ、災害などで迷子になったペットの飼い主を探しやすくするためです。
犬猫のマイクロチップ義務化はいつから?
犬猫のマイクロチップ義務化がいつからか心配になる人もいるでしょう。
改正動物愛護法が可決された2019年6月12日時点では、明確に決まっていません。
ただし、次の期間内に施行されることは決まっています。
- 生後56日以内の犬や猫の販売禁止は、2年以内
- 犬猫のマイクロチップ義務化は、3年以内
既に犬猫を飼っている人はマイクロチップを埋め込まなければならないの?
繁殖業者(ブリーダー)にいる間にマイクロチップを埋め込み、所有者情報などを環境相への登録しなければならず、新たに購入した飼い主も環境相への登録が必要となります。
「じゃあ、すでに犬猫を飼っている人はどうすればいいの?」と疑問に思うでしょう。
すでに犬猫を飼っている人は、努力義務となります。
関連記事
関連記事はありませんでした。