芸能、スポーツを中心に、注目のニュースを深く掘り下げてお届けします。なお、本ページはプロモーションが含まれています。
インフォダイブ
HOME » 年金 » 国民年金と厚生年金の違いは?

国民年金と厚生年金の違いは?


公的年金制度

加入が義務付けられている年金制度として、国民年金、厚生年金、私立学校教職員共済、船員保険があります。

職業により、それぞれ加入している年金制度は異なるのです。

自分がどの年金制度に加入しているか、しっかりと把握しておきましょう。

国民年金と厚生年金の仕組み

日本では、「国民皆年金」が採用されているため、すべての人が、国民年金、厚生年金、私立学校教職員共済、船員保険のいずれかに加入しています。

この内、国民年金は「基礎年金」と呼ばれていることからも分かるように、すべての国民に適用され、そのことから「年金制度の1階部分」として説明されることが多いです。

そして、それぞれの職業により、「年金制度の2階部分」に加入する仕組みになっています。

どの年金制度に加入しているか分かりやすいようにまとめました。

第1号被保険者(自営業者・無職・厚生年金の加入条件を満たさないフリーター・ニート)
第3号被保険者(会社員・公務員の配偶者)
【2階部分】なし
【1階部分】国民年金
第2号被保険者(会社員・公務員)
【2階部分】厚生年金保険
【1階部分】国民年金
第2号被保険者(私立学校の教職員)
【2階部分】私立学校教職員共済
【1階部分】国民年金
第2号被保険者(船舶所有者に使用される船員)
【2階部分】船員保険
【1階部分】国民年金

こう見ると、仕組みは簡単ですね。

以前、公務員が加入していた共済年金はかなり優遇された制度で、ずっと問題視されていましたが、官民格差の解消を理由に、平成27年10月に厚生年金に一本化されました。

国民年金と厚生年金の違い

国民年金と厚生年金の違いは、次のとおりです。

年金保険料の違い
国民年金保険料の額は、全ての国民が一律ですが、厚生年金保険料は、給料・ボーナスの額によって決まるので、支払う保険料が高くなります。
年金受給額の違い
国民年金保険料よりも厚生年金保険料の方が高いので、もらえる年金も厚生年金の方が高くなります。しかも、第2号被保険者は、国民年金・厚生年金の両方から年金を受け取れるのです。ちなみに、第2号被保険者が納付しているのは厚生年金保険料のみであり、それだけで国民年金保険料も支払ったものとみなされます。
老齢年金の受給条件の違い
老齢基礎年金の受給資格期間は、平成29年8月1日から10年ですが、老齢厚生年金は老齢基礎年金を受給できることが条件になっており、その条件を満たせば、被保険者期間1ヶ月でも支給されます。
名称の違い
厚生年金の正式名称は、「厚生年金保険」です。国民年金には「保険」の文字がありませんが、厚生年金保険にはあります。その違いは、国民年金には保険料免除制度があり、保険料を納付して保険給付を受けるという「保険のシステム」を満たしていないため生じました。ちなみに、支給されるものを、厚生年金保険では「保険給付」というのに対し、国民年金では「給付」と呼びます。
加入期間の違い
国民年金の加入期間は20~60歳までの40年間ですが、厚生年金の加入期間は、中学卒業後に働き始めてから70歳までとなっています。

国民年金と厚生年金の違いは他にもいろいろありますが、大切な違いについて説明しました。


関連記事

国民年金保険料と厚生年金保険料の納付期間について説明いたします。厚生年金保険料...


国民年金保険料は、社会保険料控除の対象となり、節税につながります。ただし、申告...


「就職・転職した時」「退職した時」には、加入する年金が変わります。自然に切り替...


国民年金には、第1号~第3号被保険者まで3種類あり、それぞれ保険料の負担や受給...


国民年金は、日本在住の日本人・外国人に加入義務が生じますが、多くの人がその制度...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください